『はじめの日』~年末の大掃除なんでするの? 【重機・重量物の輸送・運搬なら広島県のミカワへお任せを】


12月は何かと忙しく感じ、仕事もプライベートともせかせかとします。

その中で毎年悩むのが「大掃除」


家庭でも職場でも「大掃除」はやっていますか??


やらないといけないとわかりつつも、めんどくさく腰が動かない。

そういう人はいるのではにいでしょうか^^

大掃除をする理由や意味を知ることで心を込めて「大掃除」ができるようになればいいですね。







・お掃除をする理由



そもそも大掃除は何で年末なの?


気持ちよく新年を迎えるためです。

と家庭や学校などで教わったことがあるかと思いますが、その意味合いもあるでしょうが・・


⇒年末に大掃除をするのは、神様を迎える準備のためです。


「煤払い」は掃除の意味だけでなく「お清め」の意味もあります。


12月に1年間溜まったホコリを落として神様を迎える行事が由来です。

新年に来てくれる神様と言われているため、家の中をキレイに清める!

こういった背景より年末に大掃除をし家や職場をキレイにすることで神様を迎えれるのですね。




・大掃除はいつから



開始日ってあるの?

12月に入ってから~??


『12月13日』開始~


この日に開始が良い時期だと言われています。


理由:12月13日は煤払いとして定めていたことで「正月事始め」


備考:大掃除の始まりは平安時代と言われ12月に1年間の煤を払い神様を迎える「煤払い」宮中行事が行われていました。以降、風習が寺社仏閣に広がり江戸時代になると12月13日を「煤納めの日」と定め大掃除が行われるようになったことがきっかけで庶民へと広がった。




・大掃除はいつまでに終わらす?



『12月30日まで』



※大掃除を避けるべき日


12月29日、31日、1月1日は大掃除をすると縁起が悪いと言われています。


29日:29「二重の苦」連想するため縁起が悪い。

31日:大みそかに大掃除をして正月飾りををすることは葬儀と同じ

   「一夜飾り」縁起が悪く神様にも失礼である。

1月1日:家に来てくれた神様を掃き出し福が逃げてしまう。




・大掃除手順



とはいえ、年末は忙しく休日はゆっくりしたいですよね。

では年末の大掃除、どうすればいいのかポイントをご紹介。


1.気持ち

やる気になった時にアクションしましょう。

大掃除をしようと思った時に行う!これが大事です。


2.計画

何事も計画は大事、経過宇することで目安となり、掃除する場所や内容などがわかります。まずは、掃除する場所をピックアップしましょう。掃除忘れなどの不備もなくなります。


3.分散する

1日に済ませるのではなく、何日かにわけて行う。

場所や内容に優先順位をつけましょう。


4.協力

家族と協力して行う。役割分担が大事です。

※キレイにかつスピーディーに、時間と労力を掛けたくないのであればプロに依頼、お金を掛けれるなら断然いいと思います。




<ポイント>


自分だけのものは後回しにする!


自分のも場所や物から始めると、こだわりや気分など弊害が出てきやすいです。今日やらなくても・・と掃除気分でなくなったりなど気持ちの変動で時間がかかあります。




はじめの日


今日は12月13日で「はじめの日」です。

タイミング的にはとてもよい日なので、1つでも少量でも「大掃除」をしてお正月の準備をスタートしましょう。





<SNSアカウント>

YouTube

Instagram

Facebook

Twitter

TikTok


◎広島の運送会社 株式会社ミカワ

◎広島の運送会社 株式会社ミカワ

◎中国・四国地方から全国輸送に対応

◎重機・重量物の輸送・運搬はお任せください

重機・重量物・建設機械・塗装機械・コンクリート製品・建設資材中国・四国地方から全国輸送に対応

アーカイブ

人気記事