『節分』 【重機・重量物の輸送・運搬なら広島県のミカワへお任せを】


「節分」のイメージは何を思い浮かぶでしょうか?



①2月3日

この日が節分の日。


②豆まき

「鬼は外~福は内~」 

家庭でやっていたでしょうか。

鬼はお父さん?(笑)


③恵方巻

今年の方向に向けて巻きずしを食べる。



各々節分の日の行事ごとなどイメージはあるかと思います。

「節分」について調べてみました。



①2月3日が「節分の日」


節分は季節の分かれ目、各季節の始まりの前日のことを言います。

「立春」が1年の始まりで春の節句が「節分」と認知されているようです。


ということは・・


『2月3日』と決まっているわけではないようです。

確かに2月3日が圧倒的に多いため印象がありますが違うようです。



ちなみに一昨年の2021年は2月2日でした。




②豆まき


季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。 宮中で行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものだそうです。



捲く豆は炒った豆(福豆)です。

炒った大豆を桝に入れ、神棚にお供えしたものが「福豆」です。

昔から穀物には魂が宿ると考えられ福豆は邪気を払うとの考えから。



「鬼」


鬼はおそろしいものと昔話からもよく登場します。目に見えない恐ろしいものとして病気、飢餓、災害などは鬼の仕業と架空された。(諸説あり)



『鬼は外~福は内~』

が一般的ですが、「鬼は外~」は言わない地域もあるようです。

(正式な豆まきのしきたりはあるそうです)



<節分に豆をまく理由>


節分には、「鬼は外、福は内」と豆をまき邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて1年間の幸せを祈ると言われています。これは米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさり、広まったとされています。


https://www.maff.go.jp/ 農林水産省




③恵方巻


幼少期に恵方巻を食べた記憶はありますか・・??

最近はなぜ恵方巻なの?





恵方巻は大阪発祥だったのです。

ここから広まっていき認知されるようになったらしいです。

節分の夜にその年の恵方を向いて食べると、商売繁盛、無病息災で過ごせるといわれがあります。恵方巻は切らずに丸ごとかじるのがよいといわれています。


※地域によっては、恵方巻ではなく、こんにゃくやそばなど食べる地域もあるそうです。



<まとめ>


・立春の前日が節分

・豆まきは儀式

・恵方巻は大阪発祥


※更に地域によって風習があり違いがあります。



2023年2月3日は「節分の日」です。





<SNSアカウント>

YouTube

Instagram

Facebook

Twitter

Tiktok


◎広島の運送会社 株式会社ミカワ

◎広島の運送会社 株式会社ミカワ

◎中国・四国地方から全国輸送に対応

◎重機・重量物の輸送・運搬はお任せください

重機・重量物・建設機械・塗装機械・コンクリート製品・建設資材中国・四国地方から全国輸送に対応

アーカイブ

人気記事