「イ(1)ヤ(8)ホン」と読む語呂合わせから。
「イヤホンは」耳に差し込む形状のものをいい、両耳に当てる形状のものは「ヘッドホン」または「ステレオホン」という。
《イヤホン誕生のきっかけは10円玉》
イヤホンは、日本で初めて開発された商品です。その当時、イヤホンの開発者がテレビである映像を見たことがきっかけとなり、イヤホンが誕生しました。
イヤホンの誕生と密接な関係があるのが1979年に発売されたソニーのウォークマンです。ウォークマンの発売当時はイヤホンではなくヘッドホンでした。このヘッドホンからイヤホンに進化するきっかけとなったのは東京タワー建設の映像でした。
東京タワーが完成したのは1958年のことですが、イヤホンの開発者が当時の東京タワー建設の映像を見た時、そこには高所で働くとび職人の姿がありました。そして、とび職人は強風から鼓膜を守るために耳に10円玉を入れていたという情報があり、10円玉が人の耳に入ることを知り、10円玉サイズのヘッドホンを作ることを思い付きました。
この出来事をきっかけとして、10円玉サイズのイヤホンの原型が開発されました。しかし、実際には10円玉のサイズだと耳に入らない人が多いと分かり、その後に改良を重ね、1982年に現在のような耳に入れる形のイヤホンが誕生したのです。
写真は…今朝の本社の❄⛄
15cmくらい積もってました(>_<)
ドライバーさんが車庫の雪かきをしてくれました(´▽`*)
まだまだ降ると思います!安全運転で…
◎広島の運送会社 株式会社ミカワ
◎中国・四国地方から全国輸送に対応
◎重機・重量物の輸送・運搬はお任せください
重機・重量物・建設機械・塗装機械・コンクリート製品・建設資材