ドライバーあるある😆【重機・重量物の輸送・運搬なら広島県のミカワへお任せを】

みなさん本日の運行お疲れ様です(^_-)-☆


今回はトラックドライバーあるあるを調べてみました~~~!!


その中でも目についた15個のあるあるを選んだのででは早速紹介していきたいと思います(^▽^)/


①重いものを持つための筋肉が発達しているけど、運動が得意なわけではなくてそれ以外には役立たないことが多い


②デジタコという機械でトラックの動向が事務所に管理されていているためサボれない


③乗り心地の悪い乗用車を「トラックみたい」という方が多いですが、最近のトラックはラグジュアリー感がすごい!!!!!

こだわっている人は、内部を家みたいに快適にしている車が多数ある。

オーディオの充実や電気ポットでラーメンを作ったりコーヒーを淹れたり、お風呂セットを常備したりしている。

④トラックのカスタムにすごく興味がありトラックのサイドを照らすマーカー球の変化でもすぐ気が付く。

⑤鏡を見て「ダッサイ作業服だな」と思っていたけどイケメンが着ていたらかっこよかった(笑)

⑥狭い住宅街で荷卸しをしている時に限って乗用車が来る。乗用車優先の為移動しなければならない。対向車に嫌がられる、、、

⑦狭い道をバックで出なければならない時巨人に助けてもらいたくなる時がある!

⑧仕事柄、各地には行くがトラックを止められる駐車場が限られている為、意外とその土地の美味しいものなど食べたことはない。

⑨眠気対策などはなく、何をやっても眠い時は眠い。事故を起こしそうなくらい眠い時は諦めて仮眠をとるか一回駐車してスクワットする。

⑩帰り道はラジオや音楽を聴いたりして最高気分!達成感が半端ない。さっきまで眠かったはずなのに鼻歌まじりでご機嫌になっている(^▽^)/

⑪筋トレが好きなドライバーがいる

⑫無意識に「ここに荷物を入れるなら」と考えてしまう職業病が発生することがある。

⑬トラックの運転手同士で話が弾むとすぐに仲良くなって食事を一緒にすることがある。

⑭トラックは大きければ大きいほど幅が広いため、狭い道路などを走っていると左側(助手席側)のミラーが街路樹や建物の看板などに接触してしまう事があります。トラックの運転をしていると、乗用車では感じなかった死角があることに気づき、必要以上にミラーを確認することが増えた。

⑮短時間で寝れる!

トラック運転手にとって睡眠時間は非常に重要です。睡眠不足だと運転中に眠気が起きてしまい、事故になってしまわないとも限らないため、運転手をしている人の多くは短時間で集中的に眠る癖がつくと言われています。眠りにつくまでに何時間もかかっていては休憩にならず、年中睡眠不足になってしまうため、短時間で眠りにつく事ができる癖もついてくるようです。

以上!!!!!!!!!

皆さんは「あ!わかる!」といったような共感できることはありましたか?

その他にもたくさんのトラックドライバーあるあるがでてきたので時間があれば調べてみてください!!


今年もまだ始まったばかりですが今年一年事故やケガないよう安全に頑張りましょう~~

引続き体調管理にも気を付けてくださいね!!!!


◎ 広島の運送会社 株式会社ミカワ

◎ 中国・四国地方から全国輸送に対応

◎ 重機・重量物の輸送・運搬はお任せください

◎ 重機・重量物・建設機械・塗装機械・コンクリート製品・建設資材




アーカイブ

人気記事